東京23区 柴又帝釈天 「映画 男はつらいよの撮影地で有名なお寺」 東京都葛飾区柴又にある、柴又帝釈天題経寺に行ってきました。柴又帝釈天の二天門。門の幅に対して屋根が大きく感じます。木彫りの彫刻を雨風から守るためでしょうか。各、柱の上には、獅子舞のような彫刻が飾られています。各、柱の上には、獅子舞のような彫... 2016.05.15 東京23区
東京23区 柴又駅~柴又帝釈~江戸川~矢切の渡しまでを歩く 寅さんで有名な柴又駅(東京都葛飾区)から、歌で有名な江戸川にある矢切の渡しまで、歩いて向かいします。京成電鉄金町線の柴又駅。待ちの雰囲気に溶け込むようなデザインです。駅前には、映画「男はつらいよ」の主人公として有名な寅さん像がお出迎え。柴又... 2016.05.15 東京23区
東京23区 柴又のハイカラ横丁 「昭和の駄菓子屋にタイムスリップ!」 京成金町線の柴又駅から歩いて1分ぐらいの所にある、柴又ハイカラ横丁へ行ってきました。いかにも昭和といった感じが出ているお店です。おせんべいコーナー。「ビンラムネ、レモネード、ソースせんべい、ミルクせんべい、えびっこ、梅ジャムせんべい、えび小... 2016.05.15 東京23区
東京23区 小野照崎神社のお祭り 「下町、入谷に住民が集まり舁ぎ声が響き渡る」 東京都台東区の小野照崎神社のお祭をやっている場所を通ってきました。子どものお神輿。大人のお神輿。小野照崎神社歩行者天国。立派なお神輿。場所小野照崎神社住所東京都台東区下谷二丁目海抜/標高2.7m 2016.05.15 東京23区
神奈川県 神奈川県 大山登山 「標高1,252 mの山で日本三百名山や関東百名山のひとつ」 登戸駅で友達と合流し、丹沢・大山フリーパスAを小田急の自動切符販売機で購入します。登戸駅から大山のケーブルカー(途中のバスを含む)まで2日間、指定の区間で乗り下り自由です。小田急線(新宿駅から本厚木~渋沢間)であれば値段に違いが出ますが、ど... 2015.11.07 神奈川県
東京23区 浅草神社の三社祭 「700年以上の歴史を持つ浅草を代表するお祭り!」 浅草神社で毎年5月に行われる三社祭に行ってきました。地下鉄、浅草線の改札口を出た所。待機所?に神輿がありました。凄くきらびやかです。雷門通りに出ると、太鼓の神輿があり、皆んなスマホで撮影していました。太鼓には雷一東部と書かれています。そこへ... 2015.05.15 東京23区
東京23区 六義園 7年歳月をかけて作り上げた特別名勝。春はしだれ桜が出迎える [最寄:駒込駅] 小石川後楽園と並び、江戸の二大庭園として語られる六義園。園内にある大きなしだれ桜は、春になるとニュースやテレビ中継される程有名。園内に入り、細道を歩き内部の庭園で最初に出迎えるのが、このしだれ桜。春になると大勢の人で賑わう。園内の中心に位置... 2015.04.06 東京23区
東京23区 旧古河庭園 西洋と日本の庭園が融合した名勝 [最寄:駒込/上中里/西ヶ原駅] 洋館と日本庭園が混在する珍しい庭園。洋館はニコライ堂などを設計したジョサイア・コンドル博士(英国)。秋にはバラが多数咲き多くの来園者で賑わう。旧古河庭園の入口。入ってすぐ目に入る洋館。石造りのためどっしりとした印象を受ける。洋館の見学ができ... 2015.04.05 東京23区
東京23区 小石川後楽園 徳川御三家の水戸藩の名園、特別史跡・特別名勝 [最寄:飯田橋/後楽園駅] 水戸藩の名園と知られ、庭園内には随所に中国の要素を取り入れられている。東京ドームの隣にあり気軽に行ける庭園でもある。入ってすぐの所にあるしだれざくら。春には多くの人がこのさくらを楽しむ。池の様子。木橋と桜とドーム。ドームと桜。場所小石川後楽... 2015.04.04 東京23区
東京23区 浜離宮恩賜庭園 都内で唯一海水が池に入る、特別史跡・特別名勝 [最寄:新橋/汐留駅] 都内で唯一、海水が入る池、将軍家の鷹狩場、皇室の離宮として使われた由緒ある庭園。さくらと高層ビルをバックに。池とさくら。濃いピンクとさくらの花道。菜の花畑と高層ビル。場所浜離宮恩賜庭園住所〒104-0046 東京都中央区浜離宮庭園1-1海抜... 2015.04.03 東京23区