2014-02

ミチ・コレクション

日光のお寺の置物

透明と赤い色をしたプラスチックの中に金色のお寺が入っている。底からはお寺の下が覗ける。情報なし。Yが日光で、おみやげで買ってきた。関連記事
ミチ・コレクション

富士で購入した石のかえるの置物

Tが社員旅行で富士に行って来た時のおみやげ。石の上のかえるの置物。1992年(平成4年)、4月19日。関連記事
ミチ・コレクション

三猿陶器の置物

Kが日光の旅行で購入した。渋い色の三猿。サルたちが乗っている木台には、徳川家康の遺訓「人生の一生は重荷を 負いて遠のき 道をゆくが如し」が書かれている。裏側は穴をふさぐ緑のフェルトが貼られている。1991年(平成3年)、11月3日。関連記事
ミチ・コレクション

リスの置物

情報なし。リスの置物。プラスチックに色を塗ったような簡単に作れそうな仕上がり。作りからお菓子か何かのおまけ?関連記事
ミチ・コレクション

亀の小さな置物

情報なし。台湾をイメージさせる亀の置物。甲羅の部分は少し動くようになっている。関連記事
ミチ・コレクション

鶏の陶器の置物

イナゲヤ(スーパーマーケットのことだと思う)より貰う。??年、1月3日。関連記事
ミチ・コレクション

日光の木彫夫婦人形

Tの社員旅行で行った日光の夫婦人形のおみやげ。人形の後ろ側。1989年(平成元年)、4月8日。関連記事
ミチ・コレクション

あたみ、旅情人形

Tが新年会で行った熱海の旅情人形。1993年(平成5年)、1月9日。関連記事
ミチ・コレクション

宗島作? 木製の置物

飯田さんから頂く。赤い簪(かんざし)を付け、黒い傘を持つ女性。洋服には桜と鶴が描かれている。かすれてて全て読めないが、人形の裏側に「意匠登録 4?-144 宗島作?」の印が有り。関連記事
ミチ・コレクション

長崎で買った陶器のおみやげ

横浜の親戚から長崎に行った時のおみやげ。聖母マリアの陶器人形?昭和5?年、1月4日。関連記事