2013-04

ミチ・コレクション

かんたん そめっこを使ってみる

日本家庭教科育研究会が企画した「簡単そめっこ」。簡単そめっこの説明書き。布にかくだけで染まる樹脂塗料で、アイロンをかけると落ちにくくなるとの事。マスクに塗ってみました。上から「赤・黒・白・黄・青」。白はわかりにくいと思うので、黄色を塗ったう...
ミチ・コレクション

水出しポット

水出しポット。取っ手付き。熱い夏に麦茶や緑茶のパックと水を入れて飲むのによく使っていました。紫色が特徴の蓋。「ARCと人の柄」が記載されている。水出しポット本体の容器はガラス製。ストライプ状の凹凸があるデザイン。
ミチ・コレクション

青を基調とした花柄のお皿

青を基調とした花柄のお皿、5枚。花柄が描かれている。
ミチ・コレクション

KOTO エアーツールオイル ATO-42を見る

2000年頃から家にあった、KOTO Air Tool Oil Tool(エアーツールオイル) ATO-42 500ml。容器が青なので、中に入っている油が変色しているように見え、見た目があまり好きじゃなかったです。「Air Tool Oi...
ミチ・コレクション

昭和時代のスプーン3種類

昭和時代に購入したスプーン3種類。それぞれスプーンの持つところ(名前:柄尻)の柄が異なる。1つめのスプーンの柄尻。対象の模様が描かれている。外国でよく見るデザイン。2つめのスプーンの柄尻。花を中心としたシンプルなデザイン。3つめのスプーンの...
ミチ・コレクション

高級電話帳を見てみよう

高級電話帳。鯉の柄が中央にある。表紙の素材はプラスチック製。電話帳の横には高級感がある金色が塗布されている。電話帳の中身。「郵便番号・住所・電話番号」を書く面がある。「あ・か・さ・た・な」順ですぐめくれるように、切込みがしてある。電話帳は携...
ミチ・コレクション

[ベープ] 電気蚊取 マット方式を分解してみた

ベープ 電子蚊取りマット正方形型。1980年後半に買ったのかな。蚊を殺す薬剤が含まれた長方形の水色シートを中心のヒーターの上に載せることで、薬剤が放出され、蚊を殺せる仕組み。ベープ 電子蚊取りマット正方形型の横側。フマキラー以外にも蚊を殺す...
ミチ・コレクション

揚げ物・天ぷら向け鍋

揚げ物・天ぷら用の鍋。上げあがったものを載せて油をきる網。天ぷら鍋の横側。下の方が狭くなっている。これで良くよくから揚げを作りました。美味しかったなぁ~。天ぷらも作ったけど唐揚げの方が多く使ったかな。
ミチ・コレクション

懐かしの鉛筆削りCARL Minicle CP-80

CARL(カール)の鉛筆削り、ミニクル CP-80です。多分1983年ぐらいに購入。昭和の最後の時代ですね。鉛筆削りというと、消しゴムサイズの小さいタイプをイメージしますが、こちらは小型の削り器という感じです。下半分が銀色に塗られているのは...
ミチ・コレクション

北陸アルミニウム 家庭用圧力鍋SG2

北陸アルミニウムの家庭用圧力鍋、SG2。残念ながら蓋が見つからなかった。取っ手には社名と型番、スペック(動作圧力1kg/cm2G、呼び容量3.0リットル)が書かれている。圧力が加わるためか、普通の鍋より厚みがある。「ENJOY COOKIN...